平凡会社員、貯金一億を目指します!

IT企業勤務の20代会社員が一億貯めるために奮闘する物語

社会人2年目に新たに求められること3選|新卒1年目との違いは能動的な行動

皆さん、社会人2年目と聞くとどのようなことを思い浮かべますか?

社会人2年目になると新卒という肩書きが外れ、なおかつ1年働いてきているので一人前の社会人として扱われるようになります。

そこで気になるのが、社会人2年目に新たに求められることは何か?新卒1年目とは何が違う?という所ですよね。

そこで今回は社会人2年目で新たに求められること3選を紹介したいと思います。

この記事を読めば、社会人2年目に何をすれば良いかということや新卒との違いを理解し、良い評価を得るためのヒントになると思うので、是非最後まで読んでください。

 

社会人2年目に求められること3選

社会人2年目に求められることは以下の3つです。

  • 通常業務を問題なくこなすことができる
  • チーム全体に対して提案を行う
  • 後輩に対して指導を行える

それぞれ詳しく説明していきます。

通常業務を問題なくこなすことができる

社会人2年目に求められること1つ目は「通常業務は問題なくこなすことができる」です。

新卒1年目は先輩や上司から仕事を教えてもらい、できなくても仕方がないという感じでした。

しかし、2年目になると1年間仕事を教えてもらったという事実があるので、もう通常業務は問題なくできるということが求められます。

2年目になるまでには基本的な仕事はできている状態というのを目指すと良いと思います。

逆に2年目だけど何か通常業務でもわからない部分がある場合は聞き辛くなる前に早めに先輩に教えてもらうなどの対応をすると将来的に困ることが少なくなるかと思います

チーム全体に対して提案を行う

社会人2年目に求められること2つ目は「チーム全体に対して提案を行う」です。

社会人1年目は先輩から仕事を教えてもらったり、言われた仕事を行ったりなど受動的な行動を行えれば十分でした。

しかし、社会人2年目は通常業務は問題なくできるという認識になっているので、周りからはそれ以上のことを求められます。

その1つとしてチーム全体に何か良い変化を与える存在になるということです。

良い変化を与える存在とは何か?

簡単に言えば何か提案を行うことができる存在のことです。

社会人2年目は能動的に自分から何かアクションするということを求められます。

能動的に動くということは慣れないと難しく感じますが、できるようになると仕事の面白さが倍増すると思うので少し挑戦してみてはいかがでしょうか?

後輩に対して指導することができる

社会人2年目に求められること3つ目は「後輩に対して指導することができる」です。

新卒1年目の時は自分が会社の中でも一番若い存在でした。

しかし、2年目はもう一番若い存在ではありません。新たに新卒の人が入ってきているのです。

つまり、社会人2年目の人は新卒の人から見たら先輩になるということになり、後輩に対して仕事を教えてあげられるということが求められます。

どうせ後輩ができるなら仕事ができる先輩と思われたいですよね。

2年目だけど指導できるか自信がないという人は早いうちに不安な部分を解消しておくことをおすすめします。

まとめ

今回は社会人2年目に新たに求められることを3つ紹介しました。

まとめると以下の通りになります。

  • 通常業務を問題なくこなすことができる
  • チーム全体に対して提案を行う
  • 後輩に対して指導することができる

1年目は先輩から受動的に仕事を教わり、与えられた仕事をしていれば合格点でした。

しかし、2年目になると1年目とは異なり、通常業務はできて当たり前という認識になるようです。

それに加え、チーム全体に対して提案を行うなど能動的に考えながら仕事をする必要が出てくるので、社会人2年目は難しいと感じる方も多いと思います。

自分だけで提案をするのが難しい場合は、先輩などを巻き込んでも良いのでまずは、自分発で何かを始めてみるというところから始めてみてはいかがでしょうか?